两年没写什么日志了… 被研究折磨到没什么力气做其他事情。
今年我终于毕业了,可太不容易了。
刚刚更新了一下账单,发现因为日元贬值,原先更新只要4000多日元的,现在要6000了
痛,太痛了!!

两年没写什么日志了… 被研究折磨到没什么力气做其他事情。
今年我终于毕业了,可太不容易了。
刚刚更新了一下账单,发现因为日元贬值,原先更新只要4000多日元的,现在要6000了
痛,太痛了!!
这次打算买iPhone 13,在挑选颜色。最开始感觉白色好好看哦,然后实际去了店铺,又觉得红色和粉色也好看。
现在用的iPhone SE就是粉色,是我喜欢的颜色。
记得买第一台安卓手机,HTC G1的时候,我很喜欢白色。但是买的时候遭到了妈妈强烈的反对,因为我不能用白色,而应该用更稳妥,成熟的黑色。
我不明白,为什么我连选颜色的自由都要被干涉。(不过在我的一再坚持下还是买了白色)
现在,没有人跟我说不可以选白色了。不过我舍弃了自己的喜好,更看好稳妥,成熟,不出错的黑色了。
在某种意义上来说,我也变得つまらない、俗っぽい了。
这已经是本站第三次爆炸了。。。。
这次真的是炸得一点炸儿都不剩,仅存的这点东西还是从谷歌的缓存服务器上扒下来的。。。。
保存在服务器上的文件和数据,以及写好的软件,构建好的服务全都没了
哭死
朋友安慰我说,回忆还可以重新制造的
不过新制造的回忆,还算是回忆吗?
但总之,感谢谷歌!!虽然图片全都丢失了,但文字却保存了下来
2021,新的一年,新的折磨哈哈哈哈
其实不应该这么早写年末总结的,因为毕竟还有两周才到新年。
刚刚谷歌给我推送了我的足迹…
目前为止只遍布了亚洲大陆,哈哈哈
不过,今年年底会在欧洲出现新的足迹!
目前为止,我最喜欢的城市排行榜:
#1 首尔 | #5 京都 | #9 大连 |
#2 深圳 | #6 北京 | #10 沈阳 |
#3 上海 | #7 济州 | #11 北九州 |
#4 广岛 | #8 仁川 | #12 香港 |
这应该是我写的第一篇观后感吧…
昨晚在bilibili看完的电影,直到现在还令我的心情久久不能平复。
故事主要讲的是在世界上有一个古老的种族,离别一族。族人的美貌能够永久保持,寿命也能够达到几百年。对于凡人来说,仿佛就像神仙一样的存在。
但是这样与世隔绝的种族却遭到了入侵,族人也零落在了世界各地。
女主マキア在逃亡的过程中遇到了一个被遗弃的人类婴儿。然而对于只有15岁的少女来说,独自抚养一个孩子还是太困难了。
但是幸好她遇上了能够寄住的好人家,并将エリアル养到了5岁。
在那之后却由于一些列原因,他们只能离开原来的地方,到别处去住。直到这时マキア才知道作为母亲的辛苦。
由于マキア的容颜几乎不会随着时间改变,逐渐长大的エリアル也在认知上出现了偏差。在打工的酒吧里经常被说是私奔的小情侣。
一次和朋友喝酒后,エリアル终于和マキア决裂了。清晨,エリアル离开了家,离开了マキア,加入了军队。在那之后,マキア也被クリム带走。
六年后,战争爆发。在王宫前,他们再次相遇了。マキア温柔地将累倒的エリアル放在腿上。等他醒来之后离开了他。而エリアル也终于久违地说出了「妈妈」
这部影片给我最大的冲击,并不是亲情或者爱情,是时间。
这时我才明白了为什么长老说在凡间一定不要爱上别人,不然你会变得孤单一人的。
细细品味这句话,确实不无道理。对于400年的生命,几十岁的凡人的生命确实太短暂了。
マキア见证了エリアル的一生,从孤身一人的婴儿,到已为曾祖父的垂暮老人。
不要和别人有牵挂,就不会变得孤独吗?还是像マキア最后说的,和别人的相遇还会伴随着快乐呢?
我无从得知。
但能确定的是,如果不珍惜自己短暂的寿命,在我60岁的时候,一定会对年轻的我感到后悔的。
之前的博客一直是用Hexo写的。记得当时配置Hexo花了好一番功夫,才把原理弄清楚。
大概是在本地用Markdown语言写好博客的正文,然后再把md文件传输到本地git仓库。然后使用git命令,把本地的新增内容部署到服务器的git仓库。这是服务器端的hook检测到git仓库的变化,然后将其解析到网站目录下对应的位置。这样刷新之后就能够看到网站的更新内容了。
之前一直嫌这个太麻烦,用Markdown进行写作就是一件很麻烦的事情了。每次都是开着Sublime写,还要考虑各种标签,不能像用Word写Rich Text那么灵活。后来我知道了Wordpress,研究了一小下,就打算把博客迁移到这里了。
优点非常明显,发文章的时候终于不需要在命令行先cd到本地网站下面hexo new post然后再从Sublime读取修改md文件,最后再git hexo deploy了。简直是傻瓜都能建站了。
缺点的话… 好像没什么特别明显的,硬要说的话,就是我不会php语言,只能按照它给我的用,不能自己折腾了。
一点小坑:部署完成后在vps上面curl “localhost”就一切都好好的。但是在浏览器上面访问inori.life 就各种页面错乱。我一直搞不明白是怎么回事,还重新安装了好几次Cent,后来发现是Cloudflare的锅。因为之前我是在godaddy买的域名,然后改了NS服务器,一直用Cloudflare的https服务和CDN服务。结果wordpress部署之后本地cookie和cache,以及CND上面的cache都没有清楚,而坑爹的是它要好久才能刷新一次cache,就这样我对网站进行了大幅改动,CDN上面的cache却没有刷新。就出现了页面完全错乱。然后现在我把强制https关掉了,NS换回了godaddy默认的。当然,这样服务器访问速度也下降了,真实ip也暴露了。。。不过网站总算是正常工作了。
之前的网站可以通过下面的链接访问 ↓
这个网站工作了大半年,只有一篇文章被楓楓姐评论了。。。
嘛。。。倒也没什么纠结的啦,反正只是个写日记的地方啦w
ps. 本站支持ipv4和ipv6,访问 https://inori.life 的时候就会自动选择线路。但如果要指定使用ipv6线路,可以使用 http://ipv6.inori.life 强制访问。
そう思えばもう一月以上ですね。お久しぶりに何を話そうか。
先輩のことはもう落ち着いたかもしれません。イマイチは八月のトーフルの準備で、毎日朝起きてまず英単語100個暗唱します。次はふージャンのレッスンを受けます。受けたらもうお昼の時間が、わたしの場合は普通何も食べないタイプですからずっと実験室にいて休憩をとるかお風呂に入るかします。そして午後はレッスンを勉強しづつ、だんだん夜になります。瀋陽は最近蒸し暑くで、テントを買って実験室に寝ます。
つまんない夏休みになるかもしれませんね。正直に言えば友達はよくタイムラインかIGで旅行の写真をシェアして、とても羨ましいです。自分が何ヶ国語も喋れるのにどこにも行けずなんて、気の毒だと実感しています。
毎回イライラする時友達のすみかさんの音楽を聞きます。優しい歌は癒します。まだこの世界で生きているのは本当によかったと感じられます。最近すみかさんはプロワンスに行ったそうです。今夜はスカイプで会う予定があるのがすっごく期待してます。
前回先輩に告白したら、今までは何を話しても返事くれなっかたです… そして、今回は印刷所の前に先輩と出会いました!ドキドキしました。「大事なことをあげたい」と言いましたが、金曜の午前やっと渡しました。白い恋人、そして先輩に話したいこといっぱい書いた手紙。
今なら「先輩」なんか呼びたくない。そうしたら自分が「後輩」というものがすごく見えます。最近はずっと普通に「ワンイー」と呼んでいます。でもあの日から、また返事が来てこなくなりました。ずっと毎日一緒に話した人なのに今は数日間全然喋れなくなるなんて、寂しくなりました。
「ただの後輩」と言われてから、この大学の生活に一番残念なことは先輩と一緒に卒業できないとこになりました。同じ学年で卒業機会があったのに、高級数学がFた原因でトップクラスに入る機会を失いました。今は悔しくて悔しくて仕方がないほど落ち込んでいます。
フランス試験を受ける前に練習をした時、とある問題を見ました「 Elle est la plus belle fille de la planète」。特にワンイーさんにしたい。
なぜならわたしにみると、ワンイーさんは「この世で一番可愛い娘」ですから。
六月五日。
一生忘れられない日になりました。その日はちょうど論文の答弁が終わって、医学電子のPCBのデザインも終わりました。
そして二年間好きな先輩に告白しました。でも生活ということね、思う通りに生きていけないです。先輩は思わず断りました。
「一年からも感じた、先輩のこと。先輩に会えたら嬉しくなる。ずっと先輩のタイムラインをみる。誰か他の男の子に先に告白するのは嫌だ。今すぐ伝えたいんだ。私は先輩のこと、好きです!」
「冗談言うなよ」
「書いたままの意味だよ。」
「ずっと君のことを後輩だと思ってたが、恋人なんて思ったことがない。私より良いほかの娘に、きっと会えるから」
「ワンイーより良い娘?いないと思うけど。」
「ちゃんとワンイーお姉ちゃんと読んで!ねえ、私たちやっぱ前のままにして?」
「ワンイーお姉ちゃんってどんなのが好き?」
「よくわからないが、多分気持ちのこと」
「絶望を感じた答えだなあ」
「本当にごめん… 」 会話はここまでだ。前のままにするのは多分無理だ。私たち… どうなるかなあ…
最近はあんまり更新してないですね。一生懸命に医学電子の最終の宿題をやっています。
昨日は八時までも実験室で心電図機を作っていました。本当は生物医学は好きではないですが…
自分でPCBに溶接したあとはちょっと達成感がありますね。今までは三文の二が完成しました。
最後までは好きな音楽をシェアします!
↑ 友達が吹いたサックスです。毎回聞くときも「いきている、いいなぁ〜」という感覚を持ちます。